特色ある礼文の教育カリキュラム
礼文島の研究 | 地域と協働した 観光地域づくり |
英語力を活かした情報発信 | ||
---|---|---|---|---|
1年 | 高山植物 | 海外交流事業 ロサンゼルス留学(2週間) |
ALTを活用した外国語授業の充実 WebやSNS、動画サイト等による情報発信 |
|
2年 | 生活産業基礎 ※選択授業 | |||
3年 | 地域水産基礎 北方食文化の研究を開発 フィールドワーク ※すべて選択授業 |
自然と観光ガイド |
礼文島の研究 | ||
---|---|---|
1年 | 高山植物 | |
2年 | 生活産業基礎 ※選択授業 | |
3年 | 地域水産基礎 北方食文化の研究を開発 フィールドワーク ※すべて選択授業 |
|
地域と協働した観光地域づくり | ||
1年 | ||
2年 | ||
3年 | 自然と観光ガイド | |
英語力を活かした情報発信 | ||
1年 | 海外交流事業 ロサンゼルス留学(2週間) |
ALTを活用した外国語授業の充実 WebやSNS、動画サイト等による情報発信 |
2年 | ||
3年 |
「ALT」とは?
Asistant Language Teacherの略。小中高等学校の語学の授業を行う日本人教師の補佐を行い、「生きた英語」を生徒たちへ学ばせるために派遣される外国語指導助手のことです。

ALT講師:クリストファー・ブラウン
アメリカ・ミシガン州出身。平成25年度から礼文町のALT講師として勤務。趣味は写真。礼文の自然に魅せられ、風景写真を撮り続け、礼文町が行ったフォトコンテストでは、グランプリを受賞。
海外交流事業


「グローバルな視点と豊かな国際感覚を育む」という目的の下、アメリカ・カリフォルニア州の国際都市ロサンゼルスを訪問します。例年2週間、ホストファミリーのもとで短期ホームステイ留学をし、現地の高校生との交流や現地の自然を体感。海外の文化や語学、自然に対して理解を深める貴重な体験となります。海外交流でのさまざまな活動を通して日本、そして礼文島を客観的にとらえ、故郷の価値を再確認することができます。
※ 留学時期は、年度によって前後する場合があります。
高山植物

礼文に生育する高山植物群を中心とした植物の観察、実験、実習を通して自然保護に対する関心を持ち、礼文の自然について広く学びます。その知識を活かして、希少な草花を楽しみに訪れる観光客へ高山植物や島の環境についてボランティアガイド(3年生)を行い、礼文島の魅力を発信します。
生活産業基礎

身近な衣食住、ヒューマンサービスに関する生活産業や職業への関心を高め、必要な知識と技術を習得します。礼文の主な産業である、水産業と観光業を通して生活を支える産業とは何か、職業観やライフスタイルの変化について学びます。
自然と観光ガイド

礼文の自然を観察・実験を行うことで身近な事物・現象に対して探究を行い、データを分析して自ら課題解決を提案できる力を身につけます。得た知識からガイドとして伝えるための心得や新たな観光資源について考え、日本語だけでなく英語で発信する技術について学びます。
フィールドワーク

海に囲まれた礼文島ならではの釣りや、希少な高山植物を有する礼文のトレッキング等、アウトドアに関するアクティビティの学習や浜中遺跡から縄文文化やオホーツク文化について学びます。その他にも、浜中遺跡を研究する大学、海外研究者と連携した発掘調査や出前授業なども予定しています。
北方食文化の研究と開発

礼文に伝わる食文化を理解するため、日本や地域、世界の食材・食文化を学び、豊かな海産物資源を活かした新たな土産物品や御当地メニューの開発に取り組みます。礼文の資源と島外とのつながりを生み出す学びの場です。
観光大使活動

礼文島観光協会から観光大使の委嘱を受け、見学旅行先で礼文島のPRを行います。礼文島のパンフレットや昆布、高山植物の種等を配布するなど、礼文島の自然の豊かさを広める活動です。事前に地域の自然や産業について調べることで、より深く礼文の資源について学ぶことができます。
部活動

約9割の生徒が部活動と勉強を両立
運動部・文化部への入部率は約9割。勉強との両立を図りながら、少人数だからこその結束力を発揮し、伸び伸びと部活動に参加できます。
運動部
- バスケットボール部(男子)
- バドミントン部(男・女)
- 陸上部(男・女)
- 卓球部(男・女)
文化部
- 書道部(男・女)
- 軽音楽部(男・女)
外局
- 放送局(男・女)
過去3年間の主な進路実績
進学先
- 室蘭工業大学
- 北海道教育大学旭川校
- 北海道教育大学岩見沢校
- 名寄市立大学
- 札幌大学
- 旭川大学
- 北翔大学
- 北海道千歳リハビリテーション大学
- 北海道武蔵女子短期大学
- 三幸学園
- 札幌ビジュアルアーツ専門学校
- 経専学園
- 国立宮古海上技術短期大学校
- 成徳学園せいとく介護こども福祉専門学校
- 札幌青葉鍼灸柔整専門学校
- 宮島学園北海道製菓専門学校
- 札幌医療秘書福祉専門学校
就職先
- 北海道職員
- 日本郵政株式会社
- 礼文町役場
- 稚内信用金庫
- 礼文町社会福祉協議会
- 船泊漁協協同組合
- 香深漁協協同組合
- 斉藤漁業部